スピーチ・プレゼン強化週間始まりました!

考える力、伝える力を身につけよう!をモットーに、先週からスピーチ・プレゼン強化週間を始めました。キミー先生指導のもと、2週間を一コマと考えてスピーチの考案、制作、発表までを行います。最初は戸惑いがちな生徒もいますが、失敗、振り返り、修正を繰り返しながら、上達を目指していきます。初回のテーマは自己紹介。簡単なテーマだからこそクリエイティブでウィットに富んだスピーチが出来たら楽しいですよね。さあ、頑張ろう! いずれは大人クラスでもスピーチ・プレゼン強化レッスンも取り入れたいと思っています。 Last week, we started our “Public Speaking Classes”! We decided to begin offering these classes this year because we knew that it was going to be more and…

新しい取り組み – もっとアクティブラーニング

これからの社会には、これまで以上に思考力、発信力、説得力が必要となるのはよく言われていることです。受け止めきれないほどの情報量をどのように選別し編集して自分の思考に組み入れていくのか、そしてそれに自分の意見を織り交ぜながらまとめ上げ、人を説得すべくうまく発信していく・・・。 こういうふうに書くと、とても難しいことのように思えますが、ほんの些細なことから始めると楽しいものになります。例えば大好きなスイーツ。それがどんなに素晴らしい栄養素があるのか、どこで手に入るのか、どうして好きなのか、どんなに癒してくれるのか、等々。 UCSでは従来のレッスンに加えてプレゼンテーション、ディスカッション、ディベートの時間を定期的に設けることにしました。中学2年生以上の会話クラスで4月から始めます。2か月に一度の割合でプレゼン週間を設け、一つのトピックに関してリサーチ、作文、プレゼン、ディスカッションと繋げていく予定です。おそらく最初は試行錯誤になると思われますが、その過程も含めて楽しみながら実りあるレッスンにしていきたいと思っています。

Congratulations on your graduation!

今日は先日高校を卒業した生徒の皆さんと卒業ランチ! 皆さん、ご卒業おめでとうございます。長い間、UCSに通ってくれてありがとう。いろいろ厳しい言葉で叱ったこともあったかと思いますが・・・、ノーサイドでお許しを。^^; 今年の卒業生も、なかなかユニークな生徒が多く楽しい学年でした。みんなそれぞれに個性があって将来がとても楽しみな皆さんと時間を共有できたのは本当に幸せでした。 これから宇和島を出て、一人暮らしが始まります。楽しいこともいっぱいありますが、しんどいことも寂しいこともあります。でもそれらすべての経験が人生の糧となり、きっとその先に見えてくるものがあるはずです。時間はかかるかもしれませんが自分がやりたいこと、やるべきだと思うことを見つけてください。 そしてまた宇和島に戻ってきてそんな経験を私たちと、後輩たちとシェアしてほしいな。 待ってますよ!ありがとう、みんな。  

UCSエッセイコンテスト 2017

  UCSに通ってくれている小・中・高校生の皆さん!もうすぐ愛媛国体が始まります。テレビではなく、目の前で本物のアスリートたちを見ることが出来るチャンスです。是非時間を作って一流選手のパフォーマンスをその目で見てほしいと思います。もしかしたらボランティアで参加する人もいるかもしれませんね。本物、一流を見ることのドキドキ感、ワクワク感を是非体験してください。 というわけで、UCSでは愛媛国体をテーマに英語エッセイコンテストを行います。 このイベントを通して感じたこと、なんでも構いません。実際の競技を見て感じたこと、ボランティアを通して学んだこと、競技も見てないしボランティアもしてないけど、宇和島の街で見かけたアスリートたちから感じたこと、なんでも構いません。 少々の文法間違いは気にせず、自由に自分の気持ちを書きましょう。伝えることが大事です。 たくさんの応募を待っています! 締め切り : 10月31日(火) エッセイ : 「National Athletic Meet in Ehime」 A4用紙1枚 400単語前後(フォント 10.5) 参加賞  : 1000円図書券 優秀賞  : 5000円図書券    

UCSカルチャーイベント

  さて、今年のUCSカルチャーイベントが決まりました!ワクワク! 宇和島が大好きなアメリカ人ご夫妻を囲んで、彼らのいろいろな体験談を聞きながら異文化交流しましょう!って会です。今年の2月にMaureenさんが偶然UCSオフィスに入って来られたことがご縁の始まりですが、なんだか旧知の友のような気分になる、とてもフレンドリーなお二人です。お仕事で、あるいはホリデーで世界を旅しているうちに、偶然宇和島に立ち寄ったご夫妻は、この街の魅力に取りつかれてしまい、即アパートを借りてしまったそうです。宇和島のどこがそんなに気に入ったのか、そんなお話も聞いてみたいですね。 現役看護師のMaureenさん、先日引退されましたがそれまではヘリコプターのパイロットだったSteveさん。お仕事を通して様々な興味深い経験をされています。 お二人のお話を聞いた後は、お約束の第二部ワインパーティです。学生の皆さんはもちろんソフトドリンクね! 講演会というよりは雑談会のようにざっくばらんな会にしたいと思っています。是非皆さまお誘いあわせの上ご参加ください。   日 時:10月22日(日) 午後1時より  場 所:UCS 鳳凰の間  参加費:第一部(雑談会) 無料     第二部(ワイン会)UCS生徒様、学生は無料・その他の方は¥1000    参加ご希望の方は10月18日(水)までにお知らせください。 UCS Tel: 25-8012  e-mail: ucs03@deluxe.ocn.ne.jp  

Yokoso Sempai! 2017

今年も、ようこそ先輩、無事終わりました。いつもながら先輩たちの成長した姿を見ることができて本当にうれしく思いました。今年は就職して3年目の先輩と1年目の先輩が来てくれたので、仕事の様子など大学生活の先のことまで話が進み、将来の仕事を決めることが出来ないという悩みなどにもいろいろなアドバイスが提示されていました。また、大学1年生、2年生の先輩たちからは、実際のレポートやノートなどを見せてもらうことができ、大学での授業の様子やアルバイトなどのことも聞くことができました。 先輩の皆さんからの共通したアドバイスは、コミュニケーションスキルが大事だ!ということです。AIのことにも話が及び、人と人とのつながりこそがコンピューターでは出来ないことだ、との認識の一致でした。 予定よりも少し長くなってしまったけれど、皆さんが何か一つでもよかったな、と思ってくれたことを願っています。一年に一度こうやって卒業生たちを迎えて、その成長を知り、次の世代に受け継がれていく様子を見ることができるのを本当にうれしく思います。有意義な時間を過ごすことが出来ました。集合写真を取り忘れたことだけが心残りです・・・。 また来年、そして再来年とこのイベントが続くことを願っています。ありがとう、みんな。ありがとう、先輩たち。また会いましょう!

大先輩の訪問

70ヵ国以上の人たちが集まるインターナショナルコンフェレンスに出席してきたUCSの元生徒さんが、お土産を持ってくださいました。ひこにゃん??? ま、それはいいとして・・・英語の必要性を実感したそうです。 お話で印象に残ったのは、70か国以上の中で、英語を母国語として話しているのはほんの6か国くらい。あとは外国語としての英語。それぞれ異なるアクセントがあり、聞き取りにくいことも多々あったようです。ですが、皆さんそれを気にすることもなく堂々とディスカッションしていたとのこと。やっぱり大事なのは発音ではなく内容です。何を伝えたいのか、問題はそこです。英語はツール! ツールは使わないと慣れません。恥ずかしがらず、どんどんツールを使いこなしましょう!