Goal

240_F_125258070_o2CeekgicQzNu6JaFcu8CBrONZmbU0F9

目指すもの

1.真の英語力

グローバル化の進む今、英語を話すことは決して特別のことではなくなりました。世界のどこにいても英語に無縁な生活をすることなどできない社会です。今やインターネットが情報の源になっているといっても過言ではないでしょう。そして世界のインターネットサイトの55%が英語です。ちなみに日本語のサイトは5%。

水産業や農業でも、市場は世界です。もはや日本語だけでビジネスが出来る時代ではなくなりました。この生き残りをかけた時代であるからこそ、もっと遠くへ(Plus Ultra)行ってみる価値があるのではないでしょうか。

そして学生の皆さん、大学入学がゴールではありません。人生の目的のための一つの目標です。その目標をクリアするには単語テストも模擬試験も頑張らなければなりません。しかしそれが全てではないということ忘れないで下さい。

これからの時代を生きる皆さんの舞台は、間違いなく世界です。そしてベースとなる場所は都会とは限りません。宇和島にベースを置き、世界で活躍することも特別ではありません。現にそうしているカッコいい大人が宇和島にはたくさんいます。

未来を生きる世代の皆さん、もうご存知の通り、今後の入試には聴く、話す、読む(理解する)、書く、の4技能をバランスよく学習することが必要です。これらはとても大事なことですが、もう一つ付け加えたいのは、「自分で考える」ということです。教わるだけではなく、自ら「学ぶ」気持ちを持ち続けてください。

英語で堂々と自分の意見を言うことが出来る、相手の本音がわかる、物事をロジカルに考える、意見の違う相手を説得できる、これら全てが世界を舞台に活躍する皆さんに必要なことです。

そんな真の英語力を身に付けるお手伝いをUCSは目指します。

2.ツールとしての英語

英語はツール(道具)です。目的ではありません。つまり、そのツールを使って何を伝えたいですか?何をしたいですか?そこがポイントです。

発音や細かい文法も大事ですが、それよりも大事なのは伝えたい内容です。

例えば外国人お遍路さんと話してみたい。海外旅行で現地の人と話してみたい。宇和島のことをネットで世界に発信したい。どんな理由であれ、伝えたいことがあって、伝えたい気持ちがあれば英語は必ず上達します。

そして英語は唯一のツールではありません。コミュニケーションに必要なのは、言語だけではなく、顔の表情、抑揚、ジェスチャーなどなど、さまざまな要素が相互作用してお互いを理解します。

そんな実践の場がUCSにはあります。

3.異文化理解

インターネットの普及とともに、「遠い異国」という言葉の意味が薄れてしまった感がありますが、それでもなお私たちの文化とはかなり違う文化が、それぞれの国にはあります。外国の文化を知るということは、ハロウィンやクリスマスなどのイベントを体験するというだけではなく、ちょっとした生活の一場面であったり、物事の考え方の違いを知るということではないでしょうか。長い海外生活での経験を踏まえて、主観も入りますが、皆さまの異文化理解のお手伝いもさせていただきます。

また、外国人講師による、母国にちなんだカルチャーイベントも随時開催。ニュージーランドでのホームステイプログラムなどもあります。

外国が一番でもなく、日本が一番でもありません。異文化を知り、理解し、受け入れる広い心、そんな心を育てるお手伝いをUCSは目指します。

GOAL beyond the goal

 

In today’s world, it is essential to have the ability to communicate effectively and with confidence in English. There has been a fake globalization in Japan before, which ended up importing only some parts of foreign cultures. However the one which is happening now is real. Wherever in Japan you might be, you would not be able to spend a day without encountering some English words.

Uwajima is NOT an exception.

Enriched with nature— Fish-farming prospers here, and orange farmers produce the best citrus fruits in Japan. The market of these industries now is not only Japan but foreign countries as well. English is essential.

Lots of foreign tourists also visit Uwajima to see its historical castle, to eat fresh fish and to talk with warm-hearted local people. Since Uwajima is en route of the 88 temples pilgrimage, we sometimes see foreign pilgrims. Foreign cruise ships call at Uwajima port several times a year and the passengers enjoy sightseeing or various kinds of activities.

Wouldn’t it be nice if we could welcome them with saying “Hello!” in English?

At UCS, we provide the perfect environment where you can put your knowledge into practice.

As for young learners, we would like to encourage you to think for yourselves and act. You would not be able to survive this fast-paced world by just cramming knowledge. You should learn actively, not just sitting and listening to the teachers to teach you. You need to learn how to think logically and how to present yourself. Your counterparts in the world are formidable!

Your goal is NOT getting good grades at school nor getting in university. Your real goal is something you will find beyond these.

“Aging society” is the key word in Japan nowadays. Uwajima is certainly one of the communities, which are struggling with the decreasing population. As a school based in this city, we would always like to make a contribution to the community. Small as it is, we would like to do our part by providing English education.

We at UCS believe that it is people’s bond and trust that count the most and we are SO lucky to have both with our students and friends. Thank you, guys!

Screen Shot 2017-06-15 at 5.53.04 PM

UCS設立に際して、ここ宇和島に根付いた学校を作りたいと考えました。

新鮮で美味しい魚があり、たくさんの美味しい柑橘があり、優しくて暖かい人たちがいる、そんな宇和島が大好きです。設立当初からの目標と志は変わりませんが、毎日がまだまだ試行錯誤です。それでも生徒の皆さまはもちろんのこと、たくさんの方々に支えていただいて今まで続けてくることが出来ました。

これからもここで出来ることを誠実にやっていきます。