Uncategorized UCSスピーチコンテスト2019のお知らせ 19 Sep 2019 今年のUCSカルチャーイベント秋の陣 学生たちによる Speech & Presentation Contest です。是非お誘いあわせの上お越しください。お待ちしております!
Uncategorized スピーチ・プレゼンテーションコンテスト2018 12 Nov 2018 11月4日(日)学生たちによるスピーチ・プレゼンテーションコンテストを開催しました。 UCSでは、今年から学生クラスでプレゼンテーション能力アップレッスンを導入しましたが、今回はその成果を見る良い機会となりました。部活動や塾でのテストなどで参加できなかった生徒もいましたが、中学2年生から高校3年生まで21人もの学生がこのコンテストに臨みました。 準備を始めたのは夏。週に一回の会話レッスンですので十分な時間があったとは言えません。体育祭の練習やら中間試験やら、数々の試練(?)にも負けず頑張りました。最初は正直みんな「面倒くさいなあ・・・。」と内心思っていた様子でしたが、まずは自分の原稿を作り、パワーポイントを使ってプロップを作り、練習をしていくうちに、彼らの様子が次第に変わってきました。いつものテキストを使ったレッスンとは違い、自分の言いたいことを自分で考えて資料を作り、どうすれば人に聞いてもらえるスピーチになるか試行錯誤することは楽しいと感じたようでした。中にはレッスンが終わっても残って資料作りしたり練習したりする生徒もいました。やっぱり何事もワクワクすることが次のステップへと繋がっていきますね。 さて当日は、保護者の方々を含む大人たちがギャラリー兼審査員となって参加してくださいました。途中プロジェクターの不具合というハプニングもありご迷惑をおかけしましたが、2時間以上に及ぶコンテストを真剣にご清聴いただきました。ありがとうございました。 結果、UCS大賞は「The good point of singing songs」というタイトルで歌う喜びを実際に歌ったり踊ったりしながらプレゼンした高校1年生に決まりました。素晴らしいパフォーマンスだったと思います。そして他の生徒たちにはスポンサーとして協賛いただきました企業、個人の方々からの賞が全員に授与されコンテストは終了しました。 やはり人は話すことが大好きです。しかも自分のスピーチを真剣に聞いてくれる人たちがいる。その喜びを学生たちは感じてくれたと信じています。 このイベントを企画したときに、学生たちと大人たちが一緒になるイベントが出来ないかと考えました。今まではどうしても大人は大人だけの、学生は学生だけのイベントがほとんどだったのですが、親子や知り合いだけではない異世代交流も楽しいだろうと思いこんな企画になりました。大人たちからは結構評判もよく、「若者からパワーをもらった。」というフィードバックを多くいただいております。ただ、コンテストだけで2時間以上かかってしまったので交流の時間を削らざるを得なかったのが残念です。次回の反省点です。 今後ますます必要となるコミュニケーション能力。自分の意見を堂々と述べることができる能力。人を納得させることができる能力。若者たちに求められるものはたくさんあり、大きく変化していく時代の中でたくましく生きていくためには様々なスキルが必要となります。UCSはそんな彼らをこれからも全力で応援していきたいと思っています。
Uncategorized UCSカルチャーイベント2017 23 Oct 2017 10月22日超大型台風が日本列島を襲おうとしているこの日、予定通りUCSカルチャーイベントは行われました。この荒天の中、本当に催行されるのか?とのお問い合わせは数件ありましたが、予定していたほとんどの方がご参加いただいただけでなく、当日飛び入りでご参加いただいた方もあり、大変な盛り上がりでした。嵐の中おいでくださった皆様、ありがとうございました。 宇和島が大好きになって即アパートを借りてしまったアメリカ人ご夫妻のお話をお聞きするというイベントでしたが、UCSの生徒の皆さんはもちろん、ご参加の皆さま全員が真剣そのもの。プロジェクターで写真を見ながら講演を聞くことができたので英語の苦手な方もわかりやすかったのではないでしょうか。5歳児から上は70代???まで、たくさんの方においでいただきました。 先ずはMaureenさんのお話です。アルジェリア、フランス、カナダ、アメリカというインターナショナルな背景のルーツから始まり、看護師としての様々な国での経験はとても興味深いものでした。特に国境なき医師団のスタッフとしてコンゴ共和国で働いていた時のお話をもっと詳しく聞いてみたいと思った方は私だけではないと思います。また、ペルーでのボランティア活動など、そのバイタリティ溢れる人生に圧倒されました。そして、旅の終わりに選んだ場所が宇和島であったということは宇和島に住む私たちには何とも嬉しいですね。 そして次にSteveさんです。カリフォルニア出身のスティーブさんは若い頃はBeetleに乗ってビーチに行きサーフィンを楽しむ、まさにBeach Boysのような青年だったようですね。ヘリコプターパイロットになってからは、まさに世界中を回る仕事だったようで、見せていただいた世界各国の写真を皆さん食い入るように見ていました。写真だけ見ていると、なんかいい仕事だなあ、なんて思ってしまいますが想像よりも大変なお仕事のようで、一瞬の気のゆるみや判断の遅れが命取りになってしまうので仕事中の集中はすさまじいそうです。今回のイベントではお話になりませんでしたが、死ぬかもしれないというご経験もあったそうです。 そしてMaureenさんと共に宇和島に魅せられてここに日本での拠点を決めたわけですが、当然のように講演後の質問タイムでは、「どうして宇和島なんですか?」という質問がでました。その質問にMaureenさんの答えは次のようなものでした。「The end of the line(終着駅)に着いてみたら、美しい山があり美しい海があり、優しい人たちがいた。自分たちの旅から旅への人生もthe end of the lineとなり、ここかもしれない、という説明のできない気持ちがわいてきた」のだそうです。 ここからは個人的にお聞きしたお話からなのですが、スティーブさんもモーリーンさんも日本人の礼儀正しさや慎み深さ、勤勉さ、感謝する心などを目の当たりにして日本のことを好きになったとおっしゃいます。そして宇和島では人々が暖かく自分たち外国人を受け入れてくれて、日本での生活を皆さんが教えてくれるそうです。そのことをいつも本当に感謝しているそうで、ますます宇和島が好きになってきたとのことでした。では残念に思っていることは無いのか一度聞いてみたことがありますが、とても素敵に思える場所が手入れさず放置されているのが残念だとのことでした。それが果たしてどこなのかはっきりとわからないのですが、お話を聞いて想像するに須賀川ダムの近くにある公園?と住吉公園のあたりだと思われます。どなたかお心当たりはありますでしょうか?今度時間のある時に行ってみたいと思います。 今回のイベントではご夫婦とお友達になろう!ということで終わりましたが、これで終わりではなく、これをきっかけにもっと何かできるのではないかなと思っています。せっかくこんなに宇和島のことを好きになってくださった方々です。短期間しかいないツーリストではなく拠点を構えて滞在している方だからこそ見えることもあるでしょう。今回は11月半ばにアメリカに帰国されますが、また来年帰ってこられます。その時には是非本音でシビアなご意見も聞いてみたいな、と個人的には思っています。 ところで、講演会後のお約束ワインパーティは言うまでもなく大盛況で、嵐の中長い長い宴会になったのでした・・・。 ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。
Uncategorized UCSカルチャーイベント 25 Sep 2017 さて、今年のUCSカルチャーイベントが決まりました!ワクワク! 宇和島が大好きなアメリカ人ご夫妻を囲んで、彼らのいろいろな体験談を聞きながら異文化交流しましょう!って会です。今年の2月にMaureenさんが偶然UCSオフィスに入って来られたことがご縁の始まりですが、なんだか旧知の友のような気分になる、とてもフレンドリーなお二人です。お仕事で、あるいはホリデーで世界を旅しているうちに、偶然宇和島に立ち寄ったご夫妻は、この街の魅力に取りつかれてしまい、即アパートを借りてしまったそうです。宇和島のどこがそんなに気に入ったのか、そんなお話も聞いてみたいですね。 現役看護師のMaureenさん、先日引退されましたがそれまではヘリコプターのパイロットだったSteveさん。お仕事を通して様々な興味深い経験をされています。 お二人のお話を聞いた後は、お約束の第二部ワインパーティです。学生の皆さんはもちろんソフトドリンクね! 講演会というよりは雑談会のようにざっくばらんな会にしたいと思っています。是非皆さまお誘いあわせの上ご参加ください。 日 時:10月22日(日) 午後1時より 場 所:UCS 鳳凰の間 参加費:第一部(雑談会) 無料 第二部(ワイン会)UCS生徒様、学生は無料・その他の方は¥1000 参加ご希望の方は10月18日(水)までにお知らせください。 UCS Tel: 25-8012 e-mail: ucs03@deluxe.ocn.ne.jp