Uncategorized UCS Speech & Presentation Contest 2022 17 Nov 202217 Nov 2022 10月16日(日)に開催されたコンテストの様子です。残念ながら動画を撮ることができなかった生徒や、捕れていても途中で途切れているものもありますが、入手できたものだけでもアップしておきます。どうぞご覧ください。 https://youtu.be/H5sX_PF6Ud8 グランプリに輝いたスピーチです。 Mahiro Kawada (高校3年) https://youtu.be/7F0a9CaCM4Y Sara Yamamoto (中学2年) https://youtu.be/re5bpts2MtU Ryubi Matsumoto (中学2年) https://youtu.be/20t1VOqDXQg Riku Kuroda (中学2年) https://youtu.be/LepKbPJL4Og Ryota Kyutoku (中学3年) https://youtu.be/ijwR2U3E6yg Hinata Tsuji (中学3年) https://youtu.be/9SDWvj5ADT4 Nozomi Hyodo (高校1年) https://youtu.be/svOuDHZPIpU…
Uncategorized UCS Speech & Presentation Contest 2022 2 Nov 2022 10月16日(日)パフィオうわじま 中学二年生から高校三年生までの11人が熱戦を繰り広げました。 テーマを選び、原稿を書き、パワーポイントを作成し、スピーチの練習を重ねて、やっとこの日を迎えた彼ら。初めて大きなステージで開催するので、かなり緊張していましたが、みんな本当によくがんばりました! ハーフタイムショーでは、高校生男子による圧巻のステージ。ありがとう! そして会場にお越しの観客の皆さまによる投票の結果、グランプリには、Japan’s Education System というタイトルで日本の教育に一石を投じるプレゼンテーションを披露した高校三年生男子に決定しました。おめでとう! 今の若者たちにとって、自分の意見をロジカルに述べる力は必要不可欠です。比較的曖昧な表現のない英語でのスピーチを練習することによって、語学の勉強だけでなく、どのように話せばうまく人に伝わるかという訓練になると信じています。堂々と自分の意見を述べ、じっくりと人の話を聞き、世界の人々と冷静に議論しあえる、そんな若者に育っていく可能性を持った彼らを見ていると希望しかありません。 また、39団体または個人の方々が、今回のコンテストの趣旨にご賛同いただき、スポンサーとしてご協力賜りました。心から感謝申し上げます。 宇和島には若者たちを応援しようという心意気の大人たちがたくさんいます。 このコロナ禍で先行きも不安定な世の中、日々を懸命に生きながらも、将来のある若者たちに投資する気持ちだけは忘れない。そんなカッコいい大人たちのいるこの宇和島で、UCSはこれからも出来ることを粛々とやっていく所存です。
オンラインレッスン オンラインレッスン始めました! 11 May 2020 Tailor made Online English Crash Course 忙しいあなたのための早朝・夕方オンライン英会話レッスン ちょっとした空き時間を利用してお家でレッスンを受けたいという方々のために、UCSではオンラインレッスンを始めます。ただし山ほどあるオンラインレッスンとはちょっと違います! 何が違う???ここが違う! まず日本人講師とのカウンセリングで自身のゴールを設定。 カウンセリングの内容をもとにネイティブ講師とのレッスンをスタート。 3回目のレッスンが終わった時点で日本人講師との2回目のカウンセリング。それまでのレッスンを振り返って、ご希望やご意見をお聞きします。そして上達のためのお手伝いをします。 さらにネイティブ講師とのレッスンを3回。 日本人講師との3回目のカウンセリングでゴール達成のためのヒントをアドバイス。 ラスト2回のレッスン後には、ネイティブ講師から細かなフィードバックと今後さらなる勉強のためのアドバイスを差し上げます。 無料体験ミニミーティング出来ます。簡単な自己紹介などでオンラインのシステムなどを確認。(10分程度) 経験豊富な講師陣があなただけのレッスンを手作りして、最後まで見守ります。 コース内容と料金のご案内 1レッスン30分 ¥25,000(税別) *上記に含まれるもの 日本人講師との初回カウンセリング ネイティブ講師とのオンライン個人レッスン8回 日本人講師とのカウンセリング2回 *UCSの生徒、又は卒業生は …
Uncategorized スピーチ・プレゼン強化週間始まりました! 23 Apr 2018 考える力、伝える力を身につけよう!をモットーに、先週からスピーチ・プレゼン強化週間を始めました。キミー先生指導のもと、2週間を一コマと考えてスピーチの考案、制作、発表までを行います。最初は戸惑いがちな生徒もいますが、失敗、振り返り、修正を繰り返しながら、上達を目指していきます。初回のテーマは自己紹介。簡単なテーマだからこそクリエイティブでウィットに富んだスピーチが出来たら楽しいですよね。さあ、頑張ろう! いずれは大人クラスでもスピーチ・プレゼン強化レッスンも取り入れたいと思っています。 Last week, we started our “Public Speaking Classes”! We decided to begin offering these classes this year because we knew that it was going to be more and…
Uncategorized 新しい取り組み – もっとアクティブラーニング 19 Mar 2018 これからの社会には、これまで以上に思考力、発信力、説得力が必要となるのはよく言われていることです。受け止めきれないほどの情報量をどのように選別し編集して自分の思考に組み入れていくのか、そしてそれに自分の意見を織り交ぜながらまとめ上げ、人を説得すべくうまく発信していく・・・。 こういうふうに書くと、とても難しいことのように思えますが、ほんの些細なことから始めると楽しいものになります。例えば大好きなスイーツ。それがどんなに素晴らしい栄養素があるのか、どこで手に入るのか、どうして好きなのか、どんなに癒してくれるのか、等々。 UCSでは従来のレッスンに加えてプレゼンテーション、ディスカッション、ディベートの時間を定期的に設けることにしました。中学2年生以上の会話クラスで4月から始めます。2か月に一度の割合でプレゼン週間を設け、一つのトピックに関してリサーチ、作文、プレゼン、ディスカッションと繋げていく予定です。おそらく最初は試行錯誤になると思われますが、その過程も含めて楽しみながら実りあるレッスンにしていきたいと思っています。
Uncategorized Congratulations on your graduation! 5 Mar 2018 今日は先日高校を卒業した生徒の皆さんと卒業ランチ! 皆さん、ご卒業おめでとうございます。長い間、UCSに通ってくれてありがとう。いろいろ厳しい言葉で叱ったこともあったかと思いますが・・・、ノーサイドでお許しを。^^; 今年の卒業生も、なかなかユニークな生徒が多く楽しい学年でした。みんなそれぞれに個性があって将来がとても楽しみな皆さんと時間を共有できたのは本当に幸せでした。 これから宇和島を出て、一人暮らしが始まります。楽しいこともいっぱいありますが、しんどいことも寂しいこともあります。でもそれらすべての経験が人生の糧となり、きっとその先に見えてくるものがあるはずです。時間はかかるかもしれませんが自分がやりたいこと、やるべきだと思うことを見つけてください。 そしてまた宇和島に戻ってきてそんな経験を私たちと、後輩たちとシェアしてほしいな。 待ってますよ!ありがとう、みんな。
Uncategorized ジョブチャレンジU-15 総括 24 Nov 2017 11月13日(月)から17日(金)までの5日間、UCSに4人のインターンがやってきました。彼らの活動の様子や、彼らだけでなく私たちも学んだことなど書いてみました。 2017年5月3日の愛媛新聞を読んでいて目に飛び込んできたフレーズ、「地域の子どもは地域で育てる」に共感し、思い切って県教育委員会に電話をかけました。それがもともとの始まりだったジョブチャレンジU-15。UCSとしての初めてのインターンを受け入れたわけですが、大いに実りある1週間であったと同時に、次への課題も見えてきました。 今回の事業にあたってUCSが目指したことは以下の通りです。 1.地元で働く楽しさと意義を知る。 2.起業の楽しさを知る。 3.グローバル社会を感じる。 4.自分の仕事に責任を持つことと、人と協力することの楽しさと難しさを知る。 5.次に繋がることを考える。 それぞれの項目について振り返ってみたいと思います。 1.地元で働く楽しさと意義を知る。 初日のミーティングで話したことの一つに、UCSは地域の役に立つ学校を目指しているという理念があります。英会話スクールと地域というのは、すぐ結びつくものはないけれども少なくとも英語を使ってできることの一つに外国人に優しい街作りには協力できます。そこで、地元の飲食店のメニューを英訳するという仕事をメインにしてもらうことにしました。商店街の「遊楽」さんに、全員で名刺を持って営業に行き、仕上がった時にも4人全員で納品し、実際に喜んでいただける姿を見たので、地元に貢献したという気持ちは強く持ってくれたと思います。詳しい様子はフェイスブックをご覧ください。 また、保育園でのレッスンにも参加して子供たちに英語を教える経験もしました。子供たちも喜んでいましたし、インターンたちもとても楽しそうに頑張ってくれました。 毎日つけてもらった業務日誌の最後には「もっと宇和島の活性化のために何ができるか考えていきます。」という言葉もありました。 2.起業の楽しさを知る。 これに関しては反省すべき部分で、一週間という限られた時間、しかも通常の業務をこなしながらでしたのでなかなかうまく伝えきれなかったと思います。ただ今回ご協力いただいた遊楽さんや、今回はお手伝い出来なかったですが快くご協力を約束いただいた米粉パンのリズさんなど、一生懸命お仕事をされている姿を間接的に見ることで何か感じてくれていたら、と期待しています。 もし来年もこのような機会があるとすれば、宇和島で起業して頑張っている人たちとの繋がりをテーマに何かできたらいいなと思っています。 3.グローバル社会を感じる。 ここだけは最大限にUCSの強みを発揮できたと言えます。ま、それが生業なんですが・・・。 UCSの中では出来るかぎり英語でコミュニケーションを図ろうとしました。まだ中学2年生ですので難しいことは言えませんが、出来る限り努力すること、またキミ―先生が言っていることが理解できなければ適当な返事ではなく聞き直すことを徹底してもらいました。 また、カルチャーイベントでお世話になったSteveさんとMaureenさんにもご協力いただいて英語で対談する時間を作っていただきました。 今のグローバル社会では英語でコミュニケーションを取らなければならないこともそんなに珍しいことではなくなるでしょう。言いたいことがなかなかうまく言えないもどかしさや、何としてでも話さなければいけない状況も感じてもらったと思います。実際の仕事ではもちろんもっとシビアですが、黙っていては仕事にならないことを学んでくれていたら嬉しいです。 4.自分の仕事に責任を持つことと、人と協力することの楽しさと難しさを知る。 今回4人のインターンにはジョブチャレンジ課を作り、課長以下、営業・企画・編集の主任を前もって決めてもらいました。 おそらく最初彼らはそれぞれの役割にピンときてなかったと思いますが、日に日に自分の役割に気が付いたようで、4日目あたりから誰がどんな仕事をするべきかというのが分かってきたように思います。…
Uncategorized UCSカルチャーイベント2017 23 Oct 2017 10月22日超大型台風が日本列島を襲おうとしているこの日、予定通りUCSカルチャーイベントは行われました。この荒天の中、本当に催行されるのか?とのお問い合わせは数件ありましたが、予定していたほとんどの方がご参加いただいただけでなく、当日飛び入りでご参加いただいた方もあり、大変な盛り上がりでした。嵐の中おいでくださった皆様、ありがとうございました。 宇和島が大好きになって即アパートを借りてしまったアメリカ人ご夫妻のお話をお聞きするというイベントでしたが、UCSの生徒の皆さんはもちろん、ご参加の皆さま全員が真剣そのもの。プロジェクターで写真を見ながら講演を聞くことができたので英語の苦手な方もわかりやすかったのではないでしょうか。5歳児から上は70代???まで、たくさんの方においでいただきました。 先ずはMaureenさんのお話です。アルジェリア、フランス、カナダ、アメリカというインターナショナルな背景のルーツから始まり、看護師としての様々な国での経験はとても興味深いものでした。特に国境なき医師団のスタッフとしてコンゴ共和国で働いていた時のお話をもっと詳しく聞いてみたいと思った方は私だけではないと思います。また、ペルーでのボランティア活動など、そのバイタリティ溢れる人生に圧倒されました。そして、旅の終わりに選んだ場所が宇和島であったということは宇和島に住む私たちには何とも嬉しいですね。 そして次にSteveさんです。カリフォルニア出身のスティーブさんは若い頃はBeetleに乗ってビーチに行きサーフィンを楽しむ、まさにBeach Boysのような青年だったようですね。ヘリコプターパイロットになってからは、まさに世界中を回る仕事だったようで、見せていただいた世界各国の写真を皆さん食い入るように見ていました。写真だけ見ていると、なんかいい仕事だなあ、なんて思ってしまいますが想像よりも大変なお仕事のようで、一瞬の気のゆるみや判断の遅れが命取りになってしまうので仕事中の集中はすさまじいそうです。今回のイベントではお話になりませんでしたが、死ぬかもしれないというご経験もあったそうです。 そしてMaureenさんと共に宇和島に魅せられてここに日本での拠点を決めたわけですが、当然のように講演後の質問タイムでは、「どうして宇和島なんですか?」という質問がでました。その質問にMaureenさんの答えは次のようなものでした。「The end of the line(終着駅)に着いてみたら、美しい山があり美しい海があり、優しい人たちがいた。自分たちの旅から旅への人生もthe end of the lineとなり、ここかもしれない、という説明のできない気持ちがわいてきた」のだそうです。 ここからは個人的にお聞きしたお話からなのですが、スティーブさんもモーリーンさんも日本人の礼儀正しさや慎み深さ、勤勉さ、感謝する心などを目の当たりにして日本のことを好きになったとおっしゃいます。そして宇和島では人々が暖かく自分たち外国人を受け入れてくれて、日本での生活を皆さんが教えてくれるそうです。そのことをいつも本当に感謝しているそうで、ますます宇和島が好きになってきたとのことでした。では残念に思っていることは無いのか一度聞いてみたことがありますが、とても素敵に思える場所が手入れさず放置されているのが残念だとのことでした。それが果たしてどこなのかはっきりとわからないのですが、お話を聞いて想像するに須賀川ダムの近くにある公園?と住吉公園のあたりだと思われます。どなたかお心当たりはありますでしょうか?今度時間のある時に行ってみたいと思います。 今回のイベントではご夫婦とお友達になろう!ということで終わりましたが、これで終わりではなく、これをきっかけにもっと何かできるのではないかなと思っています。せっかくこんなに宇和島のことを好きになってくださった方々です。短期間しかいないツーリストではなく拠点を構えて滞在している方だからこそ見えることもあるでしょう。今回は11月半ばにアメリカに帰国されますが、また来年帰ってこられます。その時には是非本音でシビアなご意見も聞いてみたいな、と個人的には思っています。 ところで、講演会後のお約束ワインパーティは言うまでもなく大盛況で、嵐の中長い長い宴会になったのでした・・・。 ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。
Uncategorized UCSエッセイコンテスト 2017 28 Sep 201728 Sep 2017 UCSに通ってくれている小・中・高校生の皆さん!もうすぐ愛媛国体が始まります。テレビではなく、目の前で本物のアスリートたちを見ることが出来るチャンスです。是非時間を作って一流選手のパフォーマンスをその目で見てほしいと思います。もしかしたらボランティアで参加する人もいるかもしれませんね。本物、一流を見ることのドキドキ感、ワクワク感を是非体験してください。 というわけで、UCSでは愛媛国体をテーマに英語エッセイコンテストを行います。 このイベントを通して感じたこと、なんでも構いません。実際の競技を見て感じたこと、ボランティアを通して学んだこと、競技も見てないしボランティアもしてないけど、宇和島の街で見かけたアスリートたちから感じたこと、なんでも構いません。 少々の文法間違いは気にせず、自由に自分の気持ちを書きましょう。伝えることが大事です。 たくさんの応募を待っています! 締め切り : 10月31日(火) エッセイ : 「National Athletic Meet in Ehime」 A4用紙1枚 400単語前後(フォント 10.5) 参加賞 : 1000円図書券 優秀賞 : 5000円図書券
Uncategorized UCSカルチャーイベント 25 Sep 2017 さて、今年のUCSカルチャーイベントが決まりました!ワクワク! 宇和島が大好きなアメリカ人ご夫妻を囲んで、彼らのいろいろな体験談を聞きながら異文化交流しましょう!って会です。今年の2月にMaureenさんが偶然UCSオフィスに入って来られたことがご縁の始まりですが、なんだか旧知の友のような気分になる、とてもフレンドリーなお二人です。お仕事で、あるいはホリデーで世界を旅しているうちに、偶然宇和島に立ち寄ったご夫妻は、この街の魅力に取りつかれてしまい、即アパートを借りてしまったそうです。宇和島のどこがそんなに気に入ったのか、そんなお話も聞いてみたいですね。 現役看護師のMaureenさん、先日引退されましたがそれまではヘリコプターのパイロットだったSteveさん。お仕事を通して様々な興味深い経験をされています。 お二人のお話を聞いた後は、お約束の第二部ワインパーティです。学生の皆さんはもちろんソフトドリンクね! 講演会というよりは雑談会のようにざっくばらんな会にしたいと思っています。是非皆さまお誘いあわせの上ご参加ください。 日 時:10月22日(日) 午後1時より 場 所:UCS 鳳凰の間 参加費:第一部(雑談会) 無料 第二部(ワイン会)UCS生徒様、学生は無料・その他の方は¥1000 参加ご希望の方は10月18日(水)までにお知らせください。 UCS Tel: 25-8012 e-mail: ucs03@deluxe.ocn.ne.jp